Blog
2023.02.03
皆さん、こんにちは!
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス ハウス技術部工事課の村松です。
ブログを読んでくださりありがとうございます。
今回も大工さんが使うあの道具についてご紹介します!!
今回ご紹介する道具は 「軍手」です。
皆さんのご家庭にもほぼ間違いなくあると思います。また掃除や荷物を運んだりする時によく使われているのではないでしょうか。
「軍手の歴史」
起源として江戸時代の頃に鉄砲を素手で触って錆びない様にしたことが始まりだそうです。なので、軍用手袋を略して「軍手」という名称になりました。
「色について」
清潔感のアピールと、目立たせる為に白色が基本となりました。汚れ具合がスグに分かり、洗い時や取り替えの判断がし易かった為です。今では黒や赤、迷彩柄などファッション性を取り入れたり多様化されています。
実際の工事現場では電動工具を使用する際には、刃への巻き込みを防ぐために軍手を外して作業する事が多いです。ただ素手だと危険な作業もありますので、軍手は職人の手には無くてはならない道具の一つです。
オシャレな軍手をしている職人さんは道具等のこだわりやセンスが高い!?かもしれません(笑)
皆様もホームセンターなどにも多種多様な「軍手」がありますので少し興味をもって見て頂ければ嬉しく思います。
これからお家づくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウスにお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒https://www.happyhouse-yamada.net/gallery/
はっぴいハウス インスタグラム
⇒https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook