Topics
更新情報
2019-12-26
家づくりコラム
【焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町新築コラムVol.59】便利なスタディーコーナーのすすめ①
皆さん、こんにちは(*^^*)
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス営業サポート塩澤です。
いつもブログを読んで下さり、
ありがとうございます。
新築住宅を検討している皆さんは、間取りについてもいろいろ検討していることと思います。
新築住宅の間取りを考える際に是非とも検討していただきたいのが、スタディーコーナーについてです。
「東大生の多くが子どもの頃にリビングで学習していた」として注目されたリビング学習。
小学生以下のお子さんを持つ親にとっては、定番となりつつあります。
大人の目が行き届く安心感はもちろん、適度に人がいたり、生活音のある環境で勉強することで、かえって周りに影響されない集中力が養われるとか。

我が家は6年くらい前に新築住宅を建てたのですが、その時はまだ子供が小さかったので「自分の部屋で勉強すればいいじゃん!」とか、「もし自分の部屋で勉強するのを嫌がったらダイニングテーブルで勉強させればいっか!」と安易に考えてしまい、スタディーコーナーを設けませんでした。
昨年上の子が小学生になり、案の定、1人だと寂しいからと自分の部屋で勉強するのを嫌がったため、ダイニングテーブルで勉強をするようになりました。
ですがダイニングテーブルやリビングテーブルをスタディコーナーとして併用すると、食事や団欒のたびに広げた勉強道具一式を片づける必要が出てきますので、ノートや調べ物を一旦閉じてしまうなど一時的なリセットになってしまいます。
これがスタディーコーナーという専用のスペースがあると、そのような手間も省け、食事の後でもスムーズに続きに取り掛かることができます。
また娘の小学校のPTAなんかに行くと先生からよく「毎日じゃなくても、ちゃんと親が横について勉強を見てあげてるようにしてあげてください。」という話しをされます。
( お母さんが見ているから「いつもより字を綺麗に書こう!」とか「適当にやったら怒られるな!」など適度の緊張感があり、いつもより更に集中して勉強に取り組むためそれが成績UPに繋がるとか。)
これなんかもスタディーコーナーという専用のスペースがあると、とっても便利ですよね!
もしかしたら「スタディーコーナーなんて子供が大きくなったら必要ないじゃん!」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ですがスタディーコーナーはいずれ子供が使わなくなったら、書斎やパソコンコーナーにしたり趣味の小部屋として使用するなどいろいろな活用の仕方がありますよ。
ちなみに先日オープンした新しいモデルハウスでもおしゃれなスタディーコーナーを設けております。
水定休日以外ですと、ご予約をいただけるといつでも案内可能ですので、ご覧になりたいお客様はぜひご予約ください。
新築住宅を検討している皆さん、是非スタディーコーナーについてもよく考えてみてくださいね。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*
はっぴいハウスでは
インスタグラムもやっています!
やってる方はぜひいいね!フォローしてくださいね☆
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒リンク先http://www.happyh-yamada.net/
はっぴいハウス インスタグラム
はっぴいハウス 公式Facebook