Topics
更新情報
2024-03-07
家づくりコラム
【焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町新築コラムVol.276】トイレの位置を決めるための優先順位は?
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス営業サポート砂子です。
いつもブログを読んで下さり、
ありがとうございます。
今回はトイレ編、「トイレの位置について」考えていきます。

トイレは毎日使う場所ですよね。
お仕事で家をあけるとしても、家族一人につき1日に
3~4回くらいはトイレに行くのではないでしょうか?
そのためトイレの位置は軽く考えてはいけません。
とはいえ、限られた予算の中の限られた面積で間取りを考えなくてはならないので、
最近の新築住宅では極力廊下を減らし、
居住スペースを優先して考えることが多いように思います。
そのため、一般的にトイレは洗面所の近くに設置するパターンと、
玄関付近に設置するパターン、もしくはその両方に近い廊下や
階段下に設ける場合が多いかと思います。
トイレが玄関付近にあると、来客時入りづらい、ゆっくり入れない、
と嫌がる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、最近の新築住宅はインターホンやテレビドアホンが付きますので、
宅内に入れずに対応できる場合も多くなっています。
宅内に招き入れる来客がある場合でも、玄関で長話という事は少ないですし、
話が長くなるお客様はリビングダイニングにお通しして対応される場合が多いと思います。
坪数に余裕があれば2階にもトイレを設けて、
その場合は来客時は2階のトイレを使うというのもあります。
洗面脱衣室を経由してトイレに入る間取りの場合は、
誰かお風呂に入っている時トイレに行きづらい、と思うかもしれません。
ただ、これも家族内のことです。
「トイレに行きたいけど開けてもいい?」と一声かければいいだけの話です。
とはいえ、家族によって優先順位は違います。
また、若いうちはトイレが多少遠くても、それほど問題ありません。
多少不便ではありますが。
ただ、問題は歳を取ると就寝中のトイレが近くなったり、足腰も弱ったりするので、
トイレは寝室に近い方がいいという考えもありあます。
2階に寝室もトイレもある場合は問題ないかと思いますが、
1階に1個しかトイレがない場合はその点も
考慮して考えていく必要があるかもしれません。
実際にお客様が建てたお家の見学もご自身が生活すると
想定して考えることができるので、とても良い参考になると思います。
新築住宅を考えた際、何を優先するのかよく考えて住宅会社、
工務店と設計打合せの早めの段階で相談しましょう。