Works
施工実例・お客様インタビュー
家事ラク動線の叶ったお家で始める、心地よい暮らし
- #ナチュラルモダン
-
島田市H様邸
若い世代のご夫婦が、これからの長い生活を考えて生活のしやすさにとことんこだわった、家事ラク動線のあるお家です。
要所要所にアクセントクロスを使い、内装を整え、キッチンやドアのデザインも内装のデザインと合わせました。
玄関に入った瞬間広がる明るい空間と抜けた先に待っている家事のしやすい間取り。
生活の日々を重ねるにつれ、どんどんと魅力を感じてしまう、そんな素敵なお家が完成しました。 -
家づくりを始めたきっかけ
家づくりのきっかけは、子どもが生まれ住んでいたアパートでは狭さを感じたからです。
収納も少なく当時の生活がだんだんと不便に感じていました。 -
HAPPY HOUSEを選んだきっかけ
大手メーカーをはじめ、いくつかの会社を見て回りましたが、最終的にHAPPY HOUSEを選んだのは、地元密着でアフターフォローがしっかりしている点に魅力を感じたからです。
また、価格もハウスメーカーと比べて抑えられていたことが、決め手のひとつになりました。
さらに、打ち合わせで店舗を訪れた際に、お店の雰囲気がとても良く、その印象も後押しになったように思います。 -
打合せでこだわったこと
家づくりでは、家事動線と間取り、そして外観にこだわりました。
家事動線については、毎日の生活をいかに快適にできるかを考え、「料理・洗濯・収納」がしやすいよう、設計担当の方とじっくり相談しながら決めました。
間取りに関しては、各部屋の広さをしっかり検討し、特にリビングはもう少し広くしたいという思いもありましたが、
予算とのバランスを見ながら、これも設計担当の方と一緒に調整。結果的に、今の広さにもとても満足しています。
外観は、夫婦で一番意見が分かれたポイントでした(笑)。
何度も話し合いを重ね、最終的には2人とも納得のいくデザインに仕上がったと思います。 -
完成後実際に住んだ感想
こだわったポイントでも挙げたように、動線を重視したことで、家事がとてもスムーズになりました。
キッチンとランドリー、ファミリークローゼットが近くにまとまっていることで、こんなにも楽になるんだと実感しています。
また、完成して改めて感じたのは、リビングが意外と広く感じられること。暮らしてみて、ちょうどいい広さだなと満足しています。
そして、注文住宅ならではのデザイン性の高さも魅力のひとつ。
毎日暮らしながら「やっぱりおしゃれだな」と感じています。
クロスだけでなく、キッチンや扉の色も悩んだ末に選んだものですが、「これにして良かった」と思える仕上がりになりました。 -
見どころ①【玄関】
帰って一番最初に入る空間なので、狭いと感じるのは嫌でした。
ここも、かなり時間をかけて、広さや配置を決めた記憶があります。
シューズクロークの広さ、棚の配置、壁の位置など、決めるのは大変でしたが広々とした明るい玄関になり満足です。 -
見どころ②【折下げ天井】
キッチンの天井を下げて、木目のクロスを張りました。
リビングに入って、最初に目に入りますし、何回見てもおしゃれだなと思います。
インスタで見ていたものが、現実になりました。 -
見どころ③【吊り戸】
扉のほとんどを吊り戸にしたことで、床にレールが無くすっきりしたデザインになりました。
掃除もすごくしやすいです。 -
見どころ④【ランドリールーム】
洗面室とは別に脱衣所兼ランドリールームを作りました。
共働きなので室内干しできる空間が広いと助かります。
ファミリークローゼットまですぐというのも便利です。 -
見どころ⑤【アクセントクロス】
クロスは種類が多すぎて迷いましたが、各部屋ごと好きな雰囲気になるよう要所要所で使いました。
リビングと寝室では部屋の雰囲気もガラッと変わりたくさん迷ってよかったなと思います。