Works
施工実例・お客様インタビュー
二世帯の暮らし方までデザインされた家事ラクなお家
- #スタイリッシュ
- #シンプルモダン
- #間接照明
-
焼津市S様邸
仕事で北海道に住んでいたS様夫妻が地元の静岡に戻るタイミングではじめた家づくり。
“離れている”からこその難しさと気づきがあったそう。
S邸は、“暮らしは1つ”が基本の二世帯住宅。
家族みんなでLDKで過ごす時間はにぎやかにと考え、広々としたスペースを確保しました。
玄関、キッチン、浴室は共用としつつ、広さや動線に配慮し、小さなストレスを減らす工夫が盛り込まれています。 -
家づくりを始めたきっかけ
主人の仕事で7年半ほど北海道に暮らしていましたが、そろそろ戻りそうだなというタイミングで検討をスタートしました。
以前の家は築40年ほどで、2階を増築した形。安全面にも不安があり、建て替えを選びました。 -
HAPPY HOUSEを選んだきっかけ
ネットで地域密着の会社を探し、『HAPPY HOUSE』さんにたどり着きました。
先行する会社がありましたが、地元での実績への安心感と、予算内でできることの多さから、依頼を決めました。
担当の石田さんは、リモート越しでも話しやすい雰囲気。
家づくりは波長の合う人とするべきだなと感じました。 -
打合せでこだわったこと
玄関は家の顔となるような仕上がりに。
LDKは親戚が集まってもゆとりあるサイズに。
どの空間もシンプルで洗練された空間に。などなど…
たくさんの要望をバランスよく取り入れてもらいましたが、とくに周遊性をもつ動線と、各所に配置された収納が、二世帯の暮らしを心地いいものにしてくれています。 -
完成後実際に住んだ感想
子どもたちが自分の部屋を持てたことでとても嬉しそうにしています。
また、リビングから洗面室、廊下へとつながる回遊動線がとても便利で、家事をしながらでもスムーズに動けるのが本当に助かっています。 -
見どころ①【玄関】
「家の顔だから」という両親の要望で、玄関はゆとりある広さを設けました。
左側は全面収納で、家族6人分の靴もたっぷり収納できます。 -
見どころ②【リビング】
親戚が集まる機会があるため、LDKは23畳ほどの広さを確保してゆとりある空間に。
長期優良住宅の基準を満たし、耐震等級3、断熱等級5など性能面も安心。
省令準耐火構造のため、火災保険料も抑えられるところが嬉しいポイントです。 -
見どころ③【キッチン】
キッチンは黒でまとめてシックな雰囲気にしました。
さらに家事効率を高める横並びスタイル。
6人掛けのテーブルを置いても余裕があります。
左側にはパントリーを設けて、人数分の食料をストックしています。
-
見どころ④【子世帯リビング】
親世帯と生活時間が異なる場合もあるので2階には子世帯のためのセカンドリビングを設けました。
普段は一階のリビングで生活をするので必要な分だけの広さと家電を配置。 -
見どころ⑤【2階洗面台】
スタイリッシュな2階の洗面台は、イメージ通りの仕上がり。
右手は納戸で、日用品のストックも近くに収納できます。
また、女性が多いため、鏡も大きくして複数人で使えるようにしました。 -
見どころ⑥【外観】
片流れの大きな屋根と、フォルム・カラーの組み合わせによる立体感が印象的です。
庭は自分たちで楽しみながら手を加えています。