Topics
更新情報
2023-03-31
現場ブログ
大工さんがよく使うあの道具?!パート9
皆さん、こんにちは!
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス ハウス技術部工事課の村松です。
ブログを読んでくださりありがとうございます。
今回も大工さんが使うあの道具についてご紹介します!!
今回ご紹介する道具は 「掛矢」です。
ご家庭では使用する機会はあまり無いかと思いますが、上棟現場では必需品の一つです。
掛矢とは:杭を打ったり、梁をほぞに入れる為に、部材を打つ大きな木鎚です。
大工さんは鳴り物とは大鳴りとも呼んだりします。

両手でにぎって使うものを掛矢と呼び、片手で使うものを木槌(きづち)と呼びます。
材質は木だけでなくゴム製のものもあったりします。
変わったモノでは建前掛矢という、下から梁の上を叩けるようになっているものもあります。

上棟現場ではこの掛矢と木槌を使って建物を組み立てていきます。梁の両端を二人で叩く場合は息を合わせて同時に叩かないと上手くほぞ(穴)に入らない事があります。
上棟現場では、大工さん達が木を叩く音色がリズムよく出ていると順調に組みあがっている証です。
皆さんの近くで上棟現場があった際は掛矢の音色を聞いてみて下さい!!
これからお家づくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウスにお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒https://www.happyhouse-yamada.net/gallery/
はっぴいハウス インスタグラム
⇒https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook