Topics
更新情報
2022-03-11
現場ブログ
現場で使っているあの道具
皆さん、こんにちは!
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウスハウス技術部工事課の村松です。
スタッフブログを読んでくださりありがとうございます。
今回は現場で使用している工具を少し紹介出来ればと思います。今回は「タッカー」という工具です。
タッカーはプロの建設現場だけでなく、家のリフォームや家具の修理、DIYの場面でも人気の工具で昔より親しみやすい工具です。
使い方も簡単で、一度使うと癖になる便利な工具です!
タッカーとは簡単にいえば大きいホチキスのような商品です。
ホチキスは主に紙を束ねてまとめるのに使いますが、タッカーは薄い木の板や布地、壁紙などにも使えます。
タッカーは現場では防水シートや防水紙の止付けや、断熱材止めなど、薄い素材を打ち付ける際に利用されます。

ホチキスの針と似ている形状ですが、大きな違いはホチキスは折れ曲がって紙などを止めるように出来ていますが、タッカーの針はコの字型のまま刺して固定をします。
サイズや種類も豊富にあり、数百円から数千円のものまであります。
その針を打つ道具は手動のモノや電動のモノもあり、打つ量が多いと電動を使用したりもします。
特に手動のハンマータッカーは針を打って刺していくのですが、やってみると個人的にはかなり楽しく、病みつきになる感じです。(少量でしたら(笑))

現場では千個以上使用していきます。さすがにその量は大変です。(泣)
工事現場ではこのタッカーで仮止めを行いその後の仕上げを行っていきます。
少し違った視点で現場を見て頂くと、違った楽しみ方が出来ると思います。ぜひ現場をご覧頂ければと思います。
これからお家づくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウスにお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒https://www.happyhouse-yamada.net/gallery/
はっぴいハウス インスタグラム
⇒https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook
⇒https://www.facebook.com/HAPPYHOUSE.YAMADA