Topics
更新情報
2022-01-13
スタッフブログ
お正月といえば
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら はっぴいハウス 新築技術部積算課 長谷川です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2022年が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 めでたく新年を迎えたという事で、今回は正月にまつわる小話を一つご紹介したいと思います。 皆さん子供達にお年玉を渡した方も多いかと思います。 そんな皆さんに質問です。 『お年玉って、何で「お年玉」って言うの?』 ・・・・・・ 勿論ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、ご存知無い方は意外と多いのではないでしょうか。 (かく言う私も知りませんでした;) 「お年玉」は、「御歳魂」という言葉が由来だと言われています。※諸説あり (補足:正月は五穀豊穣や稲の神様と言われる「歳神様」をお迎えする期間とされ、お迎えすることで家族に幸福をもたらすとされています。歳神様の魂という意味がある言葉の「歳神魂(年神魂)」が変化して、「御歳魂」となったと言われています) 「御歳魂」は、元々は正月に歳神様を迎えるために供えられた丸い鏡餅を指していました。 供えた後の「御歳魂」は、家族や使用人に分け与えられるのが慣習だった様です。 それから時代と共に渡すものや渡す相手などが徐々に変化し、現代の形になったといわれています。 へえ~という声が聞こえてきそうですが・・・ まあ、何事も興味を持って調べてみる事は大事ですね! という訳で、今回は正月にまつわる小話でした。


はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
はっぴいハウス インスタグラム
https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/
はっぴいハウス 公式Facebook
https://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/