Topics
更新情報
2019-07-11
家づくりコラム
【焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町新築コラムVol.35】一般住宅の3つの工法について③「2×4(ツーバイフォー)工法」
皆さん、こんにちは(*^^*)
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で
新築一戸建て・注文住宅を建てるなら
はっぴいハウス営業サポート塩澤です。
いつもブログを読んで下さり、
ありがとうございます。
新築住宅を建てようかな?と思う時期がきたら、
モデルハウスまわりや新築住宅の完成見学会に
参加されることでしょう。
そしてどこの工務店、ハウスメーカーがいいか
検討します。
選ぶ業者、建てる業者によって、住宅そのものの
建て方の工法が異なることはご存知でしょうか?
一般住宅は大きく分けて3つの工法があります。
建て方の工法にはそれぞれ、メリット・デメリットが
ありますので、選ぶ上でも参考にしてだければ、
と思います。
本日は前回の「木造軸組(在来)工法」に引き続き、
「2×4(ツーバイフォー)工法」について
お話しいたします。
2×4(ツーバイフォー)とは、2インチ×4インチの
規格化された柱を枠組みとして、パネルで床や壁、
屋根などを箱状に組み上げる建築法のこと。
木造軸組(在来)工法が柱や梁などで建物を
支えるのに対し、2×4(ツーバイフォー)工法は
【面】で建物を支えます。

それでは2×4(ツーバイフォー)工法の
メリット・デメリットについてみていきます。
2×4(ツーバイフォー)工法のメリット
・安定した品質
用いられる角材の規格が統一されているだけでなく、
釘の大きさや打ち込む間隔まで、様々なことが細かく
決められています。
・断熱性、気密性に優れる
パネルで囲む面構造なので、隙間ができにくく、
断熱・気密がとれやすい
・耐震性に優れる
壁、床、屋根面からなる6面体は、外力が建物の“面”全体に
分散してバランス良く受け止めることで高い強度を
実現します。
・火災保険が安い
地震に強く頑丈な構造で知られるツーバイフォー住宅は、
実は火災時にも優れた耐火性を発揮するため、
「奨励準耐火構造」の認定が取得できます。
そのため、木造の在来軸組工法(在来工法)の
住宅に比べ火災保険が大幅に安くなります。
・工期が短い
材料が規格化されシステム化された工法の
ツーバイフォーは、木造軸組(在来)工法に
比べ短くなります。
2×4(ツーバイフォー)工法のデメリット
・間取り変更が難しい
壁によって支えられる工法になるので、壁が
そのまま構造となっています。そのため、
間取りの制限があること、そしてリフォームに
おける間取りの変更が難しい点があります。
・大きな開口が開けずらい
開口部を大きくするには、どうしても壁を大きく
抜かなければならないので、ツーバイフォー工法では
構造の強度が低下してしまうことから注意が必要に
なります。
以上、3回にわたって一般住宅の3つの工法について
お伝えいたしました。
住宅づくりといっても、いろんな建て方の工法があります。
完成してしまえば、どの工法で建てたか分からなくなったりも
しますが、それぞれに特徴があるのです。
住宅の工法には、デメリットがない、というものは
ありません。
また、メリットのない工法もありません。
デメリットの部分であっても、メーカーや工務店努力で
カバーできる場合もあります。
まずは検討中の工務店やハウスメーカーへ
「メリット・デメリット」や「性能」について直球で
お尋ねすることをお勧めいたします。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*
はっぴいハウスでは
インスタグラムもやっています!
やってる方はぜひいいね!フォローしてくださいね☆
はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら
⇒リンク先http://www.happyh-yamada.net/
はっぴいハウス インスタグラム
はっぴいハウス 公式Facebook