Topics

更新情報

2024-01-04

家づくりコラム

【焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町新築コラムVol.267】新築住宅でウッドデッキのある暮らし②

焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で

新築一戸建て・注文住宅を建てるなら

はっぴいハウス営業サポート砂子です。

いつもブログを読んで下さり、

ありがとうございます。

 

今回は、新築住宅でこれからウッドデッキを採用したいとお考えの方に、

ウッドデッキの活用方法、利用方法をお伝えしたいと思います!

新築住宅の外構の一部であるウッドデッキは、

マイホームの中のキッチンやトイレように、

新築住宅で欠かせないスペースではありません。

ですがマイホームにウッドデッキを設けるか設けないかで

家の間取りが変わる場合もありますので、

ウッドデッキを検討している方は、マ

イホームに採用するかしないかを確認する必要があります。

新築住宅にウッドデッキがあると、マイホームでの生活が便利になったり、

お家時間の楽しみが増えます。


 

ウッドデッキのメリットは以下になります。

【ウッドデッキのメリット】

●物干しスペースとして活用できる
●子どもの遊び場として使うことができる
●洗う場所として活用できる

ウッドデッキは物干しスペースとしても活用できます。

日光も風もよく入るウッドデッキは、

洗濯物もすぐに乾きますし、取り込むのも楽ですね!

晴れた日は、バーベキューをしたり、日向ぼっこをしたり、

子どもを遊ばせたりすることもできます。

また、ウッドデッキの近くに外部水栓を作ると、

例えばペットのお散歩のあとの足を洗ってからお家に入ることができます。

アウトドアが趣味なご家族にとっては、外で例えばバーベキューで使ったものを洗ったり、

夏に海に行った後、砂などを洗い流してウッドデッキに干しておくと楽ちんですね。

反対に、ウッドデッキを採用するとなるともちろん施工費の面、

日々のお手入れやメンテナンスなど、

ウッドデッキを採用するにあたって、材質によっては手間がかかるものもあります。

一概にウッドデッキといっても、様々な種類がありますので、

ウッドデッキを検討されているお客様は、ぜひ一度ご相談ください。

次回は、ウッドデッキの素材についてお話したいと思います。

 

【最新のイベント情報はこちらから】