Blog
#473
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス営業サポート塩澤です。いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。 焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅を建てた後必要になるものにポストがあります。今回はそのポストに関して書いていきたいと思います。今の時代、ネットショッピングや宅配サービスなどが豊富になっていて家に物が届くという事が多いですよね。ですのでポストは生活必需品と言っても過言ではありません。今回は、ポストを設置する場所について考えていきたいと思います。アパートやマンションにお住いの方であればドアポストという方も多いのではないかと思います。ではみなさんどこにポストを置いているのでしょうか?新築住宅でポストを設置する場所というと、主に3つに分けられます。・道路に面したところ・アプローチやポーチなどといった玄関から近いところ・玄関の扉や壁道路に面したところにポストがあると、郵便屋さんなどがポストに郵送物を入れやすいですよね。前回の外構の塀やフェンスの話で、クローズド外構をする方はこういった場所につける方が多いと思います。家の敷地内にあまり入ってほしくない方などにもおすすめです。ただ取りに行くのが少し面倒というデメリットがあります。雨の日などは濡れていくか傘が必要ですね。また防犯面が考慮される一方、郵便物が盗難にあってしまう可能性も高くなってしまいます。次に、アプローチやポーチなどといった玄関から近いところですが、こちらは盗難の可能性は低くなりますね。また、郵便屋さんもポストを見つけやすいというメリットもあります。玄関の壁に穴をあけるのはいやという人にもいいですね。最後に玄関の扉や壁に設置するという方法です。扉に設置するということは扉に穴をあけることになりますので気密性も下がってしまいますし、冷たい風・熱い風が家の中に入ってくる原因になってしまうのであまりお勧めはしません。ただ玄関の壁に設置するというのは新築住宅で一番多いポストの設置場所かもしれません。郵送物を玄関を開けてすぐ取れるというのはうれしいですよね。ただ郵便屋さんが玄関まで届けに来ますので、人の気配を感じてしまうというデメリットはあります。また玄関の位置によってはポストを見つけにくいという事も発生してしまうので、そのあたりもしっかり考えて玄関位置・ポスト位置を考えていきたいですね。 【最新のイベント情報はこちらから】
#472
皆さん、こんにちは!焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス技術部の池端です。ブログを読んで下さり、ありがとうございます。2021.1 今年最初の山田社長の現場パトロールを実施しました!今年最初とありまして、山田社長の意気込みもいつも以上でした。それでは、実際に行ったパトロールの様子をお伝えします。最初の点検現場です。点検項目に沿って、外回りの点検項目から点検を実施しました。点検項目は「足場の養生シートが施工されているか。ピンと張った状態になっているか。」結果は・・・×。足場上部のネットが外れていました。近くで確認した所、ネットを縛る紐が切れていました。強風で切れてしまったのかもしれませんが、放置しておく事が問題です。その場で紐を結び直し、是正しました。言われてから直すのではなく、気付いて自ら直す。監督たちも反省です😢続いての現場の様子です。挨拶が終わると社長が真っ先に向かった先は仮設WC。点検項目は「・・・ブラシを使用し清掃をした形跡はあるか。」結果は・・・またもや×。昨年の後半は特に指摘もなく、〇を頂いていた項目でしたが・・・気の緩みでしょうか⁈そんな事を察するかのように、真っ先にWCを確認する山田社長の嗅覚。先程の現場に続いて、監督たちも反省です😢もう一度基本に返り取り組んでいきます続いての現場の様子です。木工事が完了したばかりの現場に行きました。現場に入りますと・・・かなり掃除が行き届いております。養生の仕方もすごくきれいでした‼この様子には、山田社長からも◎。(◎は本来ありませんが・・・)「大工さん、ありがとう!」監督からも今日一番の笑顔が見えました☺この状況を継続していきましょう!今回の社長パトロールも点検だけでなく、山田社長自ら建物に関する品質の指導、納まりについての指導を頂いております。その際に山田社長からの一方的な押し付けはなく、社員一人一人の考えや意見も聴き、一緒に考えてくれます。また移動の車中では、会社の歴史について面白可笑しく話をしてくださり、若い社員からも笑顔⁈が絶えません。山田社長の社員を大切にする想いも伝わってきます。山田社長からは毎回、沢山の学びや気付きを与えて頂いております。社長パトロールを通じて、私たちも成長し、お客様に喜んでいただけるお家造りを目指します!これからおうちづくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウス 藤枝住宅公園藤枝展示場にお越しください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
#471
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス営業サポート塩澤です。いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。 焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅、注文住宅をほしいと思っている皆様、マイホーム、新築住宅を考えられるきっかけはどのようなことでしょうか。焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町に住まわれる多くの方が、新築住宅の購入するきっかけにお子さんが生まれる、生まれたということがあると思います。そういった焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町のお客様は、ご要望として、お子様がのびのび暮らせる家、子育てがしやすい家ということをよくお伺いします。そこで、今回は子育てのしやすい家について考えていきたいと思います。例えば、『収納スペース』。お子様が成長されると、学校や習い事などの学用品が増えていきます。ご夫婦だけで暮らしているときよりも、多くの収納スペースがあるととても便利です。先のことを考えて、収納を多めに作っておくと良いと思います。『リビング空間』の使い方。お子様が小さくてまだ目が離せない、ママが大半かとは思いますが、家事などで日々忙しくされていて、小さいお子様とゆっくり遊ぶ時間もなかなか作ることができない方も多いと思います。例えば、キッチンなどから見える位置に、お子様が遊べるスペースなどを設け、リビングは広めにしておくことで、お悩みも解消されるのではないでしょうか。お子様もママが見えるところにいると安心ですし、もし何かあった場合にも、近くで遊んでいればすぐに対応ができますね。 新築住宅、注文住宅のマイホームを、家事のしやすい家にすることでお子様がのびのびと生活でき、家族がいつも笑顔でいられる時間が増えていくと思います。毎日の家事がやりにくかったり、住んでいるお家に不満があると、どうしても、困ったり悩んだりしてしまいます。主婦の皆様にとっては、水回りの使い勝手や環境など、家事動線を意識した家づくりをしてみましょう。焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町、はっぴいハウスでは、家事が楽になる動線の人気の間取りをご紹介いたします。ぜひお気軽にはっぴいハウスへ足をお運びください。【最新のイベント情報はこちらから】
#470
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス 営業課 藤田です。いつもはっぴいハウスのブログを読んで下さり、ありがとうございます。 今日は1月11日、鏡開きの日となります。鏡開きは皆さんされましたか?鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していた「依り代」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事のようです。お正月に飾った鏡餅を開き、食べるのですが細かい物まで全て残さず食べることが重要なようです。 そこでオススメなのがお汁粉! なので、お汁粉について会社で話すとなにか違和感が...当社は焼津の会社ですが、出身地が他県の社員も多い会社です。そして、お汁粉という言い方は地方によってかなり違うようなのです。 関東では「おしるこ = 汁気が多い物」「ぜんざい = 汁気が少ない物」 関西では「おしるこ = 汁気があり、こしあん」「ぜんざい = 汁気があり、つぶあん」 他にも地域によって呼び方が違ったりするようですね。会社が大きくなり、他県の社員も多くなったからこそ知れることもありますね。皆さまも鏡開きをし、今年一年良運に恵まれますように!! はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら⇒リンク先 https://www.happyhouse-yamada.net/gallery/はっぴいハウス インスタグラム⇒https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式facebook⇒https://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/
#469
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス 設計課 井上です。いつもはっぴいハウスのブログを読んで下さり、ありがとうございます。とても寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?先日、おうち時間を持て余す日々に少しでも彩と癒しを求めて花の苗を購入し鉢植えをしました。寒い中生き生きと花を咲かせる姿を眺めていると、気持ちも明るくなり元気を貰える気がします。子供も「いいこ、いいこ」と撫でたり水をあげたりして家族で楽しんでいます♪ はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら⇒リンク先 https://www.happyhouse-yamada.net/gallery/はっぴいハウス インスタグラム⇒https://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式facebook⇒https://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/
#468
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス営業サポート塩澤です。いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。 今回は新築住宅の周りに関する外構についてのお話しをしていきたいと思います。 一般的に新築住宅の場合は住宅が完成してから外構工事に取り掛かります。ただ、予算の都合もあり住宅が完成しても、塀・フェンスは後回しになってしまう場合もあります。しかし、周囲に調和した美しい佇まいとするためには、建物本体はもちろん、外構(エクステリア)までをトータルに検討し、プランニングすることが大切です。 そして住宅周り外構には大きく分けて下記の3つのタイプがあります。•クローズド外構•オープン外構•セミクローズド外構クローズド外構というのは、昔の住宅や高級住宅街の住宅にあるお屋敷のように、敷地の境界線上に高い門扉や塀などを設け中を一切見えない様にするタイプのものをいいます。道路から敷地内が見えにくい設計のため、プライバシーを重視した作りとなっています。クローズド外構は重厚で風格のあるデザインの外構で、住宅に高級感を醸し出すにはぴったりです。 ただ、プライバシーを確保できる反面閉鎖的な空間となってしまい、生活の中で息苦しく感じる場合もあります。 オープン外構とは、一般的に敷地の境界線に門扉やフェンスなどを設けない、開放的な外構プランのことをいいます。道路との境界線上に目隠しとなるものがないため、建物の内外からオープンな状態になります。 とにかく開放的で、狭い敷地でも広々と感じることができ、また光や風が通り抜けやすいということも挙げられます。ただ逆に道行く人や近隣から覗かれてしまう恐れもあり、そのため、建物内が見通せないような部屋の配置、窓の形状や種類、洗濯物干場の位置なども含めて、プライバシーを確保するための対策が必要になります。最後にセミクローズド外構ですが、こちらはクローズド外構、オープン外構のいいとこどりをしたようなものになります。フェンスや塀、壁などを設置したとしても、クローズド外構のように回りを全て囲うわけではなく、塀の高さを低くしたり部分的にするなど調節をして、ちょうどよい開放感を得られます。 セキュリティーでの安全面やプライバシーも高めつつ開放感も得られるため、最近では最もよく取り入れられるスタイルとなっています。 いかがでしたでしょうか?外構と一言で言っても、内容は細かく分かれており、しっかりとプランをしていく必要があります。はっぴいハウスには経験豊富な設計士や営業がおりますので、いつでもご相談に乗らせていただきます。ご心配なことは気軽に相談していただけたらと思います。 【最新のイベント情報はこちらから】
#467
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス 営業課 伊藤です。 皆さま、明けましておめでとうございます。2021年も山田工務店 はっぴいハウスは元気に営業していき志太地域にお住まいの方へのお手伝いをして行きたいと思いますので本年もどうぞよろしくお願い致します!この年末年始はゆっくり過ごすことはできましたでしょうか?私もしっかりお休みを頂き、親に合ったりなど良い時間を過ごすことができました。 最近ではコロナもまた拡大をし続けている状況下、なかなか帰省したり旅行に行ったりなど難しい時期とはなっておりますがいかがお過ごしでしたでしょうか。さっそくですが今週末より、新年のイベントを行います!新年のイベントということですので、福袋など普段のイベントとはまた違った雰囲気や特典などございます! コロナウィルスの感染予防対策としてショールーム内の換気や来場されたお客様への消毒などなど対策を多くしておりますので安心してお立ち寄りくださいませ!
#466
焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス営業サポート塩澤です。いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。 皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております。 来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅・注文住宅をお考えの皆さま、マイホームを購入すると毎年『固定資産税』の支払いをしていきますが、そもそも『固定資産税』をご存じでしたでしょうか。焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町では、年4回支払い通知が自宅に届き、期限までにお支払いしていただく流れになっております。では、この『固定資産税』とは何か、お話していきたいと思います。 固定資産税は、土地と建物に対して支払う税金のことです。どちらも各市町村が徴収しています。土地だと地価や土地の大きさなどによって左右されます。建物では建物の大きさで左右されるのはもちろんですが、建物の仕様の違いによっても大きく変化します。例えば天井の高さや、床暖房の有無、使用している資材・設備・建材などにも左右されます。そのため隣人の固定資産税額を尋ねたとしても、自分の固定資産税額と違う場合は大いにありえます。この固定資産税の課税が決まるのは、1月1日時点です。この日に不動産を所有していれば、固定資産税を納税する義務が発生します。もし、1月2日に不動産を売却するなどして手放しても、納税の義務が発生しますので注意してください。逆に言えば、1月2日に不動産を購入した場合には、その年の固定資産税の納税はしなくてもいいことになります。ちなみに、アパートやマンション、戸建ての賃貸にすんでいる場合は固定資産税を支払う義務はありません。所有している不動産に対してのみ固定資産税がかかることになりますので、固定資産税は土地や家屋を所有している人=大家さんなどに対してかかる税金です。これから焼津市・藤枝市・島田市・牧之原市・吉田町で新築住宅・注文住宅を建てられる皆さま、住宅ローンの資金計画を立てる際は固定資産税の支払いについても併せて考えておく必要があります。年4回の支払いに困らないよう、月々のやりくりで少しずつ貯蓄をしたり、すまい給付金で得た金額を固定資産税の支払いに充てるなど、建てられた後の資金についてもしっかりと計画を立ててみてください。 【最新のイベント情報はこちらから】
#465
皆さんこんにちは。焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原・で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス工事課望月です。 いつもはっぴぃハウスのブログを読んでくださりありがとうございます。今日は、「クリスマス」🎅🎄🎁家族や大切な人たちとすごせる時間ですね!1年もあっという間でした。年末の大掃除はおすみですか?弊社でも大掃除を行いました。 また、日頃より現場では「現場キレイ」を合言葉に5S(整理・整頓・清潔・清潔・躾)を意識し家づくりを行っています。 道路周り掃除 5S 現場がきれいだと気持ちがよく、職人さんたちの作業の効率化にもつながります。皆様も一年の汚れはその年にきれいにし、すがすがしい新年を迎えましょう。これからお家づくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽にはっぴぃハウスにお越しください。はっぴぃハウスの手掛けたお客様のお家はこちらhttps://www.happyhouse-yamada.net/gallery/はっぴいハウス インスタグラムhttps://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式Facebookhttps://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/
#464
皆さん、こんにちは。焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら はっぴいハウス営業部の塩澤です。いつもはっぴいハウスのブログを読んで下さり、ありがとうございます。先日、新しいモデルハウスの写真を撮りに行ってきました。新しいモデルハウスが藤枝市茶町にオープンします。こんなおしゃれな間取りのお家です。ダイニングキッチン吹き抜けOPENの時には来場してください。れからおうちづくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウスにお越しください。はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちらhttps://www.happyhouse-yamada.net/gallery/はっぴいハウス インスタグラムhttps://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式Facebookhttps://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/
#463
皆さん、こんにちは。焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるなら はっぴいハウス営業部の原口です。いつもはっぴいハウスのブログを読んで下さり、ありがとうございます。 今回は、もうすぐクリスマスと言うことで、それにちなんだ話題をご紹介しますね(^^) それは何かと言うと・・・、はっぴいハウス藤枝のメンバーで、昼食時間に、”プチ クリスマス pizza パーティー”を楽しみました♪ いつもは、みんなお弁当ですが、この日は、ピザを注文。お腹いっぱい食べました。 お店のホープ、篠原君もご満悦の様子ですね↓ そしてピザの後は、デザート。ひんやりミルクレープをみんなでパクリ。 写真のテーマは、ミルクレープと私。絵面的には、ビミョーかな(笑) そして、そのミルクレープをほお張る鈴木君。 「原口さん、これちょうどイイ感じです、食べてみて下さい!」とご満悦でした(^^)/ おかげさまで忙しい毎日ですが、みんなで楽しむひと時で、お腹も心もエネルギーでいっぱいになりました。 こういうちょっとしたお楽しみタイムも大切ですね。 では最後に、withコロナではありますが、皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしください。 ♪メリークリスマス♪ はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちら⇒リンク先 施工事例はっぴいハウス インスタグラムhttps://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式Facebookhttps://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/
#462
皆さんこんにちは。焼津・藤枝・島田・吉田町・牧之原で新築一戸建て・注文住宅を建てるならはっぴいハウス工事課 古本です。 いつもはっぴいハウスのブログを読んでくださりありがとうございます。 今回は「上棟式」をご紹介します✨ 上棟式とは、竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行はれます。実は、この上棟式海外、ヨーロッパなどでも行われています。名前は「トッピング・アウト」というようです。日本のものと似ていて成長や幸運を祈るそうです。いずれにしても、世界中どこでも、家を建てる、上棟を迎えるという事は、すごく「はっぴい」なことなんです。 これからおうちづくりを始める皆様、ぜひ一度お気軽に、はっぴいハウスにお越しください。はっぴいハウスの手掛けたお客様のお家はこちらhttps://www.happyhouse-yamada.net/gallery/はっぴいハウス インスタグラムhttps://www.instagram.com/happy_yamadakoumuten/はっぴいハウス 公式Facebookhttps://www.facebook.com/happyyamadakoumuten/